★信州旅行 乗鞍高原 2009.8月 Page.4★
まずは観光案内センター向いのお土産屋さんを物色。
無難に信州限定りんご味のお菓子を買って、さっさと自分用オヤツを探す。(*^o^*)
土産屋さん横の小さな販売所で購入、安曇野のむヨーグルト♪
かなり濃厚でまったりしてウマウマ〜
さらに、メイン通りから一の瀬園地へ向かう途中にある喫茶店、
『キャビン』の濃厚ソフトクリーム。
これまたミルクが喉にささる!ってくらい濃厚でウマウマ〜
・・・「失敗しちゃった」とお店の方が言ってたとおりナナメ向きまく
りも愛嬌ぢゃ♪
次は、いがやレクリエーションランド敷地内にある手作りハム・ソーセージ工房、『シュタンベルク』でお買い物。
夜のおつまみ用に、放牧豚の生ハム&ロースハムをゲット!
これを食べてる間、おししの熱い視線間違いなしやな・・・


店内はあまりの狭さ!に面食らうくらい(笑)販売専門のお店です。 ランドに入口にある、ふれあいコーナーのうさぎさん(^o^)
ペンションの部屋で超!ウマウマなハムを食していると。
・・・当然、こうなる。




無駄なことを・・・(´Д`;)
大体、欲しがられるのわかってて目の前で美味そうに食べるってのはひどい話や〜!
でもあげないけどっ=3=3=3
*三本滝*
実は、初日・2日目ともに三本滝レストハウス前までは来てみたんだけれど、着くと雨脚が強くて断念していたのだ。
三本滝は『日本の滝 百選』に選ばれた滝。これまでみた『番所大滝』や『善五郎の滝』も十分すごいのに、どんなだろう?とワクワク。
ちなみに三本滝までは乗鞍エコーラインをマイカーで登ることが出来ます。冬は通行止めで無理だけど〜


駐車場からスタートな快調な道。やはり下りスタートだけど、歩きやすい。


すごい水量!音だけで涼しくなる〜 つり橋ももう何本目かな?慣れたもんやね(^o^)
その後。
・・・雨上がりということもあるのかもしれないけど。
どんどん足元が悪くなってきた(涙)
段差も階段とは呼べない、岩やら木の根やらで滑る!
板で道を造ってくれていたであろう場所もわりとガタがきてたりし
て。。。1段?で階段3段分の高さがあることも〜
ところどころ立ち止まりながらも果敢にひたすら前進するししまる
隊長。
男前や〜←(親バカマルダシ)


結局、滝(のうちの1本?)が見えた時点で、その先に進むには人間でも手を使って行かねばならぬようだったので、滝つぼ近くまで行くのは断念。
道は多少きつくても気持ちよくて楽しいけど、胴長短足の隊長にはちと危険だもんね。残念!


隊長はごほうびとばかりに恒例のちゃぷちゃぷタイムへ突入。

上高地方面へこれから増える車に巻き込まれないよう、早めに乗鞍高原から脱出することに。
帰り方向の道中で、事前にひだ清見の観光協会HPでチェックしていた、『おおくら滝遊歩道』に向かう。
・・・あくまで、滝なのね〜〜〜〜(´-`)
すでに渋滞しかけの高山市内をぬけ、国道158号線を飛騨清方面へ走っていると・・・
2日前、行きの道中に気になっていた『じねんのむら』の看板が見えてきた。
自然薯・・・めっちゃ惹かれる〜〜〜っ!!
と、いうことで、パン食べ放題朝食でおかわりして食べまくったため、三本滝まで歩いても一向に減らないお腹を無視し、立ち寄りました♪
『じねんのむら』のお食事処は『茶茶』というお店。なにやら古民家を移築した大きな店内、本格的な自然薯のとろろごはんを食べたことが無いししははの期待は膨らむばかり〜
一番普通のとろろめし、with飛騨牛串焼き!!
・・・めめめめっちゃうまい〜〜〜〜っ☆☆☆☆☆
お腹がいっぱいにもかかわらず美味い。
アツアツのおひつご飯(麦?)に少しずつ出汁入りとろろをかけ、
薬味をのせていただくスタイル。
自然薯、まさに恐るべしっ!!