★信州旅行 乗鞍高原 2009.8月 Page.1★
昨年の蓼科に続き、今年も涼しさを求めて信州旅行に行ってきました(^o^)
選んだ場所は、さらに標高が高い乗鞍高原。昨年開通した北陸道のおかげで、近畿・東海地区からはずいぶんスムーズに行けるようになったのだ〜
旅の目的は言うまでも無く「避暑」なんだけど。
・・・涼しさを求めて渓谷やら滝やらの水辺を散策しまくった結果、かなり体力的にハードな旅となりました(汗)
まさに「ししまる隊長」に率いられた我々夫婦は、『ししー’S ブートキャンプ』を体験するハメになったのであった・・・
もはやお出かけ時の定番立ち寄り所となっている、名神高速の
黒丸SAのドッグラン。遠出の時はいつも夜中で真っ暗です。
交通量は渋滞こそ無いものの、かなり多めで高速走行中にブレーキを踏まなければならないこともしばしば。運転手お疲れ様です(´Д`;)
ひるがのSAに着く頃にはすっかり清々しい朝に。
飛騨清見ICで高速を降りてからは、無料化している中部縦貫道で高山を抜け、国道158号をひた走り。乗鞍岳への乗鞍スカイラインやエコーラインはマイカー規制 があるし、同じく規制の上高地方面に向かう観光客用バス乗り場や駐車場を横目に、不便だけどこうでもしなきゃ人は山々をボロボロにしちゃうんだろーな、と少々情けなくなったり。。。
さて、今回旅行前に下調べを行なったところ、乗鞍高原の散策ポイントをいろいろまとめてくれている『女将おすすめ のりくら散策ガイド』 なるものがあることが判明。必要時間、上り下りの緩急、道中の日陰の割合から消費カロリー!(笑)までリサーチしてくれている優れもの。これを利用しない手はない!とばかりに、 各コースを回ってみることにした。
乗鞍高原に近づくにつれ、お天気はだんだん下り坂に(涙)
なんとか小雨で踏ん張ってくれてるので、逆に涼しいと思い直して早速散策開始〜♪
*番所大滝・千間淵*
我が家は設置のトイレがウオシュレット付なことに感動して、ちゃんと払いましたで(^-^)
滝までの道は、いきなりの階段続き。
整備されているとはいえ、行きの下りよりも帰りの上りを考えると恐ろしゅうなりますって〜


あづま屋から見る番所(ばんどころ)大滝。最近の雨続きの影響もあるのか、どどどどどーーーーんっっ!!って感じ。
近すぎてデカすぎて、目いっぱい引いてもカメラに収まりきりません〜


あまりの迫力と水しぶきに、おししも「なんじゃこりゃ?」な表情。逆光でわからん〜(爆)
そして恐れていた、帰りの上り階段(涙)おししは全くのためらいなしにヒョイヒョイ軽快、人間必死!
一旦駐車場に戻り、少し先のJA横の入り口から渓流沿いを攻めてみることに。


まるでけものみちのような小道からせせらぎの音に近づいていくと・・・


階段やらつり橋やら、整備されてるけどアップダウン盛りだくさんのコースです〜。
ちなみにホントにキツい道中では写真撮る余裕も無いので、あまりキツい写真がないので伝わらないだろーな・・・


千間淵も川の流れも涼しくて気持ちいい〜!汗をかいては水際の空気のひんやり感に癒されます♪


道中にはしっかりとおししのちゃぷちゃぷポイントがあります。いくら飲んでもお腹こわしそうにないきれいな水〜
*ル・コパン*
この日は早い時間だったのでパンを、翌日はランチにピザにトライ、と2回行ってみました。
幹線道路からずいぶん中へ誘導されたところにお店は建ってます。間違える人が多いんだろうな、途中何回も
「ル・コパンさんはこちらです→」的な看板が目に付いた。分かりやすいけど。
店の中は洞窟の中に木で部屋を作ったような洒落た造り。


テラスの席は犬OK。奥のテラス席にもラブさんがいて、おししに熱視線(笑)


カンパーニュ300円とクロワッサン190円をチョイス。前評判で聞いていたカンパーニュよりも、クロワッサンのほうがちと変わった感じでウマい!と、 ししはは的には気に入りました(^o^)
2日目に食べたきのこのピザは、Mサイズ980円で結構なボリューム。ピザ生地は薄いのに焼いてもパリパリではなく、パン屋さんならでは!かな?